1891年 | カナダのD.R.マッケンジー宣教師により現・福井神明教会創立 | |
1908年 | ヘニガー宣教師婦人により、県下最初の私立・栄冠幼稚園創立 | |
1917年 | 園舎の消失、再建 | |
1925年 | カナダよりピアノ贈呈される | |
1927年 | 日米親善のため青い目の人形の贈呈 | |
1941年 | 戦争により、宣教師全員帰国、福井神明教会に幼稚園の運営を委託 | |
1945~ 1948年 |
福井大空襲と大地震により教会・幼稚園は消失・再建を繰り返した | |
1956年 | スクールバス誕生 | |
1979年 |
国際児童年(子ども達への歌)に当園元教師古市憲子作詞の 「イエス様といっしょに」が選ばれる その歌に森田公一さんが作曲し、後に園歌となる |
|
1981年 | 県内最初のオールシーズンのスイミングを全園児に導入 | |
1988年 | 栄冠幼稚園を学校法人化 | |
1990年 | 福井神明教会創立百周年記念事業として教会堂・幼稚園舎を新築 | |
2005年 | 2階屋上こども広場新設 | |
2006年 | 園舎外壁塗装 | |
2007年 | スクールバスを増車 | |
2008年 | 栄冠幼稚園 百周年記念式典を県民ホール・アオッサで開催 | |
2013年 | 認定こども園設立 栄冠こども園栄冠保育園を開設 |
ヘニガー宣教師夫妻(1908年)
1920年代の教室
栄冠こども園は福井市の中央、福井地方裁判所の前にあり、隣には福井市順化小学校、福井市中央公園があります。
街の中央にありながら、園の敷地には楽しく遊べる遊具とともに、たくさんの植物が植えられています。
園児たちは木登りが大好きです。青桐をはじめ桜やバラ、アジサイなどの草花は季節を感じさせ、栄冠ガーデンには、ハーブが良い香りを漂わせます。イチジク、ブドウ、ザクロ、ビワ、ドングリをはじめとした果樹園は園児の生活体験を豊かにしています。