爽やかな五月晴れが広がりました☀
今日は、全園児で夏野菜の植え付けとお花の種まきを行いました!
園庭に集合して、色々な野菜の”赤ちゃん苗”を見て「このお野菜の名前は何でしょう?」クイズが始まりました。
みんな顔を苗に近づけて匂いを嗅いだり、葉っぱの形を見ながら「なす!」「トマトの匂いがする!」
「パプリカだ~!」「きゅうり!」と次々に正解していきました。
いよいよ苗を植え付ける作業に入ります。
光・歩組の子どもたちは、玄関横に新しく出来た花壇に行ってきゅうりを植え付けました!
優しく土をかけていく姿のかわいい姿に、きゅうりもほっこり微笑んでいるようでしたよ!
お水を小さなジョウロで嬉しそうに上げていきました。
次は以上児(年少・年中・年長組)の番です。
大きなプランターを砂場横の土置き場(古い土を養生しているもの)に持っていき、7分目くらいまで
養生土を入れてもらいます。
重くなったプランターを、子どもたちはみんなで力を合わせて運んだら、新しい土を足していきました。
年少組の子どもたちは、なすを植えました!
なすの苗は結構大きかったのですが、やさしく扱って笑顔でプランターに植えていきましたよ!
幼稚園玄関の近くに運んだら、いっぱいジョウロで水を上げてくれました。
年中組の子どもたちは、パプリカを選んで植えましたよ!
ポットからそっと苗を出して、土の中に植えていきます。
「ふかふかのお布団にしてね!」の保育士の声掛けを聞いて、小さな手で優しく土の表面を押さえていきました。
そして年長組の子どもたちは、トマトをいっぱい植えました。
みんな元気いっぱい!苗に声掛けをしてくれるお友だちもいて、とても嬉しそうに土に穴を掘って植えていきました。
保育園舎のウッドデッキ前に、重いプランターをよいしょよいしょと運びます。
さすが年長組だけあって、力強かったです!
たっぷり水を上げて大満足の子どもたち!
さー、これから大切にお世話をしていき、野菜の成長をみんなで楽しく観察していきますね!
今から収穫が楽しみです。
以上児は、野菜の苗植えの後に続いて花の種を植えました。
年少組はあさがお、年中・年中組はひまわりです。
芽が出て成長する姿を楽しみにしています。
神さまの豊かな恵みの中で、野菜や花がグングン成長していきますように祈ります。