昨晩はやっと恵みの雨が降り、園庭の野菜やひまわりも嬉しそうです(^^♪
今日は、桃子先生の造形遊びの日!
テーマは「海の生きものをつくろ~!」
9:30から、0歳児(泉)1歳児(光)2歳児(歩)の3クラスが、ホールに集合です!
スモックは暑いので、今日は泥んこや水遊びの服で参加して、終了後にそのまま外で遊びました。
魚の形をしたピンクの色画用紙をもらい、クレヨンでどんどん絵を描いていく子どもたち!
そこに大好きな絵具の登場です!
大胆な色使いで、あっという間にトロピカルな魚がいっぱい完成しました。
最後は池の中で、海藻と一緒に「ハイ!チーズ!」
乾いたら、お部屋の中に飾りスイスイ泳ぎますよ🐡
10時からは、3歳児(年少)10時半からは4歳児(年中)5歳児(年長)の以上児クラスの時間です!
スモックは暑いので、今日は泥んこの服で参加しました。
これからみんなが作るのは、「魚釣りあそび」の魚制作です。
年少組は、2匹の魚にはじめはクレヨンで描きます。魚の形がちょっと小さくなっています・・
「ほら!黒くなって速く泳げそうでしょう~」「ベビーシャークみたい!」
口々におしゃべりしながら、とっても楽しんでいる子どもたちです。
お楽しみの絵具も登場して、彩り豊かになった魚たち!
2匹のうち、1匹が乾く間に「魚釣りあそび」が始まり、上手に釣り上げて大歓声!
自分たちで作ったもので直ぐに遊べるなんて、本当に最高の経験になりました!
10時半から、年中・年長組がスタート!
色画用紙に、自分で魚をイメージして描いていき、それをハサミで切っていきました。
「宇宙より大きなさかな!」「くじら!」「ピンクのさかな!」などなど、さすがに大きなクラスは
イメージを持って、自分だけのオリジナルフィッシュを作ります。
次は絵具での彩色です。
筆で丁寧に模様を描いたり、手を使ってフィンガーペイントで独創的な模様を描く子など、子どもたちのイマジネーションがどんどん膨らんでいきました!
絵具がたっぷり塗られた魚は、乾燥させてから「魚釣りあそび」で遊ぶ予定です。
今日は、クレヨンだけで描いたもう1匹の魚で、早速遊びました!