今日は年長組のみんなが大好きなもりのようちえん(第4回目)でした。
もりの放課後villageに向かうバスの中で、朝のお礼拝をしました。キャプテンさんの進行で賛美歌を歌い、聖句暗唱なども行いました。今日参加できなかったお友だちに思いを寄せて、早く体調がよくなられるようみんなでお祈りしました。
現地に着くと、管理棟に移動して今日の活動内容などを聞きます。
コンちゃん先生から昔あそびのお話をお聞きし、絵本を読んでいただいた後、今日のプログラムである「竹とんぼづくり」が始まりました。
最初にグリム先生に竹とんぼの作り方を教えてもらい、早く作りたくてワクワクしている子ども達!
はじめは竹とんぼのプロペラに絵を工夫して描きました。その後、グリム先生に中央のアルミをまいたところを火であぶってもらい、10秒数えながら、ゆっくりねじりました。みんなとても集中してプロペラの端をもって曲げることができました! 最後に棒を接着したら完成です。
さー、いよいよ自分で作った世界で1つだけの素敵な竹とんぼを持って、芝生広場に出発です!
グリム先生に竹とんぼの飛ばし方を教わり、挑戦しました!
「くるくるくるくる、ふわっ!!」っと言いながら手を放しますが、なかなか上手く言い来ません・・・
少しずつコツをつかんで、飛ばせるようになっていき、子どもたちは大喜びです。
暑かったですが、楽しい体験が出来ました。
芝生広場には、たくさんのトンボとバッタがいました。
子どもたちは、竹とんぼから一気に昆虫に興味が広がり、バッタをひたすら追いかけまわっていました(笑)
本日はお弁当の用意もありがとうございました!!みんなとても美味しそうに食べていました☆
帰りにバスに乗る時、「年長組が来たから、たくさんトンボが飛んできてくれたんだね。」「ありがとう!」「また来るね!!」と次回のもりのようちえんを今から楽しみにしていた子どもたちです☆☆
次回のもりのようちえんは、10月23日(木)です。
保護者参加となりますので、どうぞよろしくお願いいたします!!